
二世帯住宅
私たちへ寄せられる相談で多いのは実は2世帯住宅や建て替えのご相談なんです。「長男が帰ってくるのを期に、2世帯住宅への建て替えを相談したい。」「長く住み続けた我が家も、そろそろ寒さが限界なのでリフォームや建て直しを考えたい。」家蔵が提案するのは、毎日が愛おしくなるデザインはもちろん、新潟の気候・風土を考えた「基本性能が高く住み心地の良い暮らし」です。
ここではご相談事例の一部をご紹介します。
ご家族からの主なご要望
-
明るく、風通しが良い住まい
-
隣接している車庫からの動線を短くしたい
-
雪下ろしがちゃんとできるようにしたい
-
家事動線を極力短く、キッチンとお風呂は共有にしてほしい
-
お仏壇が有り、来客も多いので和室の客間が欲しい
-
隣家の視線が気になるが、リビングから庭につなげてほしい
-
薪ストーブで暖房をとりたい
-
家族が多いので、買い置きなど収納できるスペースが欲しい
-
1階と2階でお互いの生活音が気にならないようにしたい
東側隣家からの視線を遮りつつ採光も確保する為、来客動線側の窓は通風を確保できる程度のサイズにしました。LDKは南側に大きな窓を設け採光を取り、ウッドデッキを作り外部とのつながりも計画しました。生活音が気にならないように、居室が上下で重ならないように設計しました。
1階面積 40.74坪(134.69㎡)
延床面積 66.79坪(220.81㎡)
2階面積 26.05坪(86.12㎡)
敷地面積 221.57坪(732.48㎡)

建替え
既存住宅や敷地内にある建物や塀、植木などの解体工事が伴う建て替え工事では、現地調査がとても重要です。暮らしの不満を改善したい、今までと変えたくないことなど、まず設計士に相談することが大切です。
ご家族からの主なご要望
-
築60年で老朽化が激しく、地震も経験したので丈夫で長持ちする家にしたい
-
風通しが良い家なので、新しくなっても風通しの良い家にしたい
-
母親は足が悪いので、バリアフリーにしたい
-
仏間が必要だが、その為だけの和室は要らない
-
周りの自然に馴染み、住み継いでいってもらえる家にしたい
東側隣家からの視線を遮りつつ採光も確保する為、来客動線側の窓は通風を確保できる程度のサイズにしました。LDKは南側に大きな窓を設け採光を取り、ウッドデッキを作り外部とのつながりも計画しました。生活音が気にならないように、居室が上下で重ならないように設計しました。
設計テーマ
『桜が見える、故郷の家』